社会福祉法人こころ
〒428-0007
静岡県島田市島581番地の14
TEL.0547-46-5561
FAX.0547-46-5566
──────────────
1.こころの事業
2.相談支援事業
3.地域活動支援センター事業
4.自立生活援助事業
5.就労継続支援B型事業
6.基幹相談支援センター
7.圏域スーパーバイザー
──────────────
休業日:土曜・日曜・祭日
営業時間:8:30〜17:15
2017年がスタートしました。皆さんにとって、この1年はどんな年になるのでしょうか。いえ、どんな年にするのでしょうかと問うた方がいいかもしれませんね。自分の人生は自分のものなので、自分自身がこの1年をどう過ごすかということになりますね。
そこで、そんなことを考えていたらふと思い浮かんだ言葉があります。一つは少し前に流行ったムーミンに登場するスナフキンのことばです。
「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ」
「あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ」
私は、この2つの言葉が大好きです。これは、自分らしく”生きると同時に、自分として”生きるということだと思います。
そして、もう一つは、「障害者の権利に関する条約」を策定していく過程において、すべての障害者の共通の思いを示すもの(スローガン)として使用された言葉です。
「“Nothing About Us Without Us”(私たちのことを、私たち抜きに決めないで)」
まさに人生の主役は本人であり、周りの人たちが勝手に決めてしまうことは言語道断。時に良かれ思ってしてしまうことも実は本人不在であることも注意しなければいけません。
つまり、その人の人生はあくまでもその人のものなのだと肝に銘じなければなりません。
一人ひとりが主役で、一人ひとりはキラキラと輝く年にしていきましょう!
そして、鳥のように大空に羽ばたきましょう!!(酉年は鶏ですが…)
施設長 菅原 小夜子
機が熟し、これからが本番の地域福祉活動
新年あけましておめでとうございます。
当法人は『障害がある人も無い人も、誰もが安心して生活できる地域づくり!』をスローガンに、旧島田保健所管内(島田市・榛原郡)での地域福祉を目指したものでした。点で始まった当法人も昨年4月に『はぐるま・あじさい』が牧之原市細江の地にて新スタート、6月に『ワークステップドレミ』(島田市元島田)が仲間入りをしました。
そのようなことから事業所数、利用者数、職員数等が増え、規模が大きくなりました。大きくなりサービス低下をきたしてはなりません。それだけに支援業務や運営管理等が大変となるのが常ですが、現場では苦労しながらも前向きに取り組んでいる職員の姿があります。
![]() |
こころ通信1月号 ( 2016-12-31・ 1787KB ) |
![]() |
第3回こころ市チラシ ( 2016-12-27・ 1099KB ) |
![]() |
ほうじん報告書:23号17年1月 ( 2016-12-27・ 544KB ) |
![]() |
第13回もちつき大会のプログラム ( 2016-12-14・ 1668KB ) |
![]() |
こころ通信12月号 ( 2016-11-27・ 1880KB ) |